top of page


【劇団家族座】第24回公演のお知らせ
公演日のお知らせです。2025年3月8日(土)13:30より、ぜひ観劇にお越しください!
劇団家族座
3月1日
5月度役員定例を実施しました
Cチーム副会長の後藤です。 5/13土 9:30-12:00で役員定例を実施しました。 ちょうど子どもの引き取り訓練がありましたので、途中で中断もありましたが、下記のような内容でした。 1.実行委員会開催(5/19AM)に向けたアナウンス...
tsurushoupta
2023年5月14日


【実施しました】R5年度入学直後"ホッと"プログラム
4月22日(土)『入学後親子のためのホッとプログラム』を開催しました。新生活が始まり慌ただしい時期にも関わらず、約20組の親子の皆さんにご参加いただきました。2月の入学前プログラムに続いてご参加いただいた方も多くいらっしゃいました。...
tsurushoupta
2023年4月30日


給食室工事期間における「給食費無料」に関する世田谷区の対応
PTA副会長の後藤です。 多くのP会員(保護者)の皆さんのR5年度の関心事である給食室工事に関する情報です。 世田谷区ではR5年度はエネルギー価格、物価の高騰の対策として区立小中学校の給食費無償化を実施することになっています。...
tsurushoupta
2023年4月27日
R5合同委員会を実施しました
弦小PTA副会長の後藤です。 4/22(土)にR5年度の合同委員会を実施しました。ご参加いただきました皆さん、大変お疲れさまでした。 また、役員ではAチームが短期間でギリギリまで準備をしていただいておりまして、大変お疲れさまでした。...
tsurushoupta
2023年4月26日


『ましろ』今年度の初活動と5月の活動予定のお知らせ
こんにちは。絵本サークル「ましろ」です。 1年生のみなさん、ご家族のみなさん、ご入学おめでとうございます。学校のペースには慣れましたか? ましろの4月の活動では、折り紙で新入生向けの飾りや鯉のぼりなどを折って、図書室に飾りました。図書室が少しでも明るく楽しい場所になればいい...
tsurushoupta
2023年4月21日

助けて!委員・係"もっと”募集中!
R5年度の委員・係がまだまだ人数が足りていません。もう少し皆様のお力が必要です。 ◆特に大募集: ・学年委員(3年) ・選考委員 ・校外委員(3-1) ・入学前後プログラム係(1・2年) ◆こちらも募集中: ・文化厚生委員 ・広報委員...
tsurushoupta
2023年4月18日

入学親子のための"ホッ"とプログラム 4/22土 14:00-16:00 @弦巻小学校
ご入学、おめでとうございます! いよいよスタートした小学校生活はいかがでしょうか? たくさんのプリントや真偽不明な子どもの報告に不安を覚えることもあれば、黄色い帽子をかぶりひとり歩いていくわが子の背中に頼もしさを感じることもあるかもしれません。...
tsurushoupta
2023年4月16日


R5年度委員係決めを実施しました
PTA副会長の後藤です。 4/12(高学年)、14(低学年、6組)と保護者会に合わせて、PTAの委員係決めを行いました。ご参加いただきました皆さん、どうもありがとうございました。 また、進行や運営に関わった学年委員さんや新旧役員さんを中心としてご支援いただいたみなさん、大変...
tsurushoupta
2023年4月16日

お弁当試食会
PTA副会長の岡島です。 今年、夏休みから始まる弦小給食室の工事。二学期は給食の提供が無くなります。その間は自宅からお弁当を持たせることになるのですが、希望するご家庭は仕出弁当を注文できるようにPTAと学校とで協力しつつ準備が続いています。...
tsurushoupta
2023年4月16日

tsurushoupta
2023年3月29日


R4年度最後の実行委員会を実施いたしました
弦小PTA 副会長の後藤です。 3/17金に令和4年度の最後の実行委員会を実施いたしました。 例年、年度の最後(と最初)には役員会も兼ねておりまして、今回は寺崎校長先生、野田副校長先生、PTA役員、常置委員(学年委員、校外委員、文化厚生委員、広報委員)、選考委員のほかにも成...
tsurushoupta
2023年3月26日


【実施しました】R5年度 入学直前’ホッと’プログラム
2月25日(土)午前、入学前親子のためのホッとプログラムを開催し、今年は22組の新一年生親子のみなさまにご参加いただきました。(ご夫婦で参加いただいた方も!) 昨年同様多くの方が第一子ご入学や同じ園から弦巻小に入学するお友達がいない、など不安な気持ちがある中でのご参加でした...
tsurushoupta
2023年3月12日

tsurushoupta
2023年3月8日


単P研修会に寄せて ~子どもにとって遊ぶとは生きること~ 後編
講座は、グループでの話し合いを中心としたワークショップ形式で行いました。「子どもの頃、どんなあそびをしていたか」「あそびって食べ物や飲み物に例えるとどんなもの?」というグループワークで楽しくおしゃべりして、子どもの気分を思い出した後、今の子どもたちが置かれている遊びの状況を...
tsurushoupta
2023年2月23日


単P研修会に寄せて ~子どもにとって遊ぶとは生きること~ 前編
今回のブログは、学年委員長 岡田陽子さんから、11月に行われた「単P研修会」の模様をレポート形式にて 前編・後編に分けてお届けします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 11月28日(月)に、遊びの現場で子どもたちのさまざまな声を社会...
tsurushoupta
2023年2月22日


ボロ市3年ぶりに復活!
今年度は3年ぶりにボロ市が戻ってきましたー♪ 弦巻小も出店が許可されている周辺3校の1つとして12月15,16日/1月15,16日の4日間、ボロ市係の活躍によって無事出店を終える事が出来ました。 皆様のご協力により各ご家庭から集められた提供品は、開店前から弦巻小ブースの前に...
tsurushoupta
2023年2月21日

単P研修会「子どもの声は社会の窓」実施
11月28日(月)に、先生と保護者が一緒に考え、学ぶ単P研修会が行われ、74名の保護者と先生が参加されました。 今年のテーマは「子どもの声は社会の窓 ~子どものサインを見逃さない~」。複数の短いワークショップ形式で実施され、現代の子供たちをとりまく社会環境をふまえて、子ども...
tsurushoupta
2023年2月21日


おかえりなさい権田選手!
12月21日に弦巻小卒業生でW杯の日本代表として活躍された、権田修一選手が児童との交流の為訪問して下さいました! ご自身が小学生の時、どのように学校生活をを過ごしたか等エピソードを交え子ども達に挑戦する事の大切さを教えてくれました。...
tsurushoupta
2022年12月23日


代官行列がやってきた!
12月15日に5年に1度の代官行列が地域の小学校を周り、弦巻小にも来校頂きました。 代官を中心に47名もの方々が、火の元警備と秩序の維持を目的とした江戸時代の慣わしを再現し、身分や役割によって服装や持ち物を変えるなど、細部にもこだわりを感じました。...
tsurushoupta
2022年12月15日
ブログ執筆についてはページ下の お問合せ よりご連絡ください
bottom of page